2017年11月21日
deuxième photo
deuxième photod...
うちは家具無し物件だったんで、1から家具を三年かけてすこしずつ蚤の市を中心に集めました。食器棚に至っては探し続けて半年かかりました。ジョレスの駅のブロカントでみっけて超〜頭に描いてたとおりのデザインだったのですが配達できん!って言われたけど後で持って帰り方は考えようと思って即買いしました!結局近くに住んでる友達を呼び出してよっちよっちらバス停迄運んで(この間500m位だったのに2時間位かかりました。重くて1回に10mくらいしか進めない)てかラッキーな事に我が家の目の前で止まるバスが1本であった。で、そのバスも素直にのせてくれたんで良かったですが基本バスはイモーブルのせちゃだめだって言ってましたよ。
taxiも乗車拒否されまくりで、多分ブロカント家具なんで汚いしめんどくさそうなアジア人となんか、かかわりたくないっておもったんでしょう。メトロもあんま大きい家具は注意されますね。てか入り口が通れない。paris内では車なんかとめるとこもないので必要ないし友達もだれももってないしこうゆう時どうするか考えとかないと。
毎週月曜日はモンパルナスにあるアカデミーグランショミエールに裸婦デッサンを描きに行ってます!今日も雪のパリの中えっちらほっちら。毎日クロッキーコースは開催されてて平日はじいちゃんばあちゃんばっかですいてるんですが今日はちょっと混んでた。
日本人もちらほらいますがもう4年通っててずっとみかける日本人は2人位。
ここ美術業界にいる人なら当然知ってる有名なアトリエです。もう100年以上前からあるからね。ロダンやブールデルが教師をしてて佐伯祐三やジャコメッティが通ってたとこです。
一応、滞在許可証の更新ではここは使えます。日本からの最初のビザとりは無理です。昔はできたらしいけど今は無理です。
老若男女様々な人種のモデルが来ますが、日本でヌードを描いてた人からすればこっちのモデルはプロ意識を欠いてるように感じるかもしれません。まずこっちのモデルはめったに立ちませんし立てません。遅刻とか多いです。日本に比べてモデルの地位が低くモデル代は日本の約半額なのでモチベーションの問題は大きいでしょう。
生徒も生徒で今ではここは趣味の人がほとんどなのですぐに照明をつけてしまったりポーズのとらせかた、モデル台のセットどれも素人レベルです。まあ日本の半額位で日本より長い時間描けるのが魅力ですが。
parisの中に何店舗かあるカフェチェーンで撮影した照明です。かわいいなあ、、。
うちはモンパルナス店によく行くんですがイケメン店員が多い店です。アトリエとゆう名前のカフェです。
ここはコーヒーもおいしいんですがchocolat choudがちゃんとしたやつで冬はよく飲みます。
chocolat choudってめちゃ店によって違いませんか?7割がたの店が粉のやつを牛乳とかお湯でわってるだけでうっすくておいしくないですよね。ここはちゃんとチョコ!!って感じのコクとろ系です。カウンターだと確か3ユーロくらいで安いし。
でもここはsalleとかの値段はちょっとお高めなのでカウンターをすすめます。
こういう照明とか我が店でも扱いたいなと思って検討中ですが、日本とはボルトやアンペアが違うので発電部分を交換しないと日本で使えないんでその手間とか考えたらどうしようかなあと迷ってます。
ついに!!!春到来なのかー!と思わせる陽気のパリでした。
久々に会う友達とランチ→カフェのながれ。
が、予定していて2度目のチャレンジで来店したビストロがまたも
店員 予約してますか?
私達 いいえ〜
店員 じゃあ無理です
こんちくしょーー!!!!!!!!
1度目は臨時休業で入れず2度目の惨敗を喫しました。おかしいなあ前にovniの記事でみつけたけどそんな人気店とは書いてなかったんだけど。ovni効果?ovni効果なの??
なんか、plat du jourも18ユーロに値上げしてたし。
で、近くの中華で担々麺食べてひっさびさのマレでひなたぼっこカフェする事2時間。
30代の後半をいかに生き抜くかについての議論に花が咲きました。
おしまい。
おいお〜い!!!
まだ、雪降んのカーイ!!
そんな中、最近週1が習慣化してしまってる語学学校に行って来ました!
もういい加減A2は卒業しようと今日もう8回目位のpasse composeをやられて決心しました。こないだのテストで点数悪くて上がれなかった自分達が悪いんですが、、先生に懇願してあげてもらう事にしました。
だって僕らこの学校通いすぎて多分一番古株の生徒になってしまいました。丸3年通いましたもん。
A2にいれば宿題していかなくてもその場で答えられて楽で、B1だとちゃんと毎日通わないと置いて行かれる位のレベルですが本当にフラ語のモチベーションがあがらなくて月謝も、もったいないので。。
最近ブログを書かないで何をしていたかとゆうと、絵を描いていました。
やっぱ、絵を描いている時が一番楽しいしあ〜これが自分のおくるべき生活だなあとしみじみしていました。
数年前にブロカントで買ったお気に入りです。
2脚で500ユーロのとこを値切って配送料込みの400ユーロで買いました!
よく、この幅広の肘置きに直でクッキーを置いたりして怒られてます。
こうゆう素敵なのって結構探さないとみっかんなくって確か半年位探しました。
赤の皮のソファーって昔から憧れてたんですよ。
実家住まいで買い替える時に赤の皮のがいいって言ったら落ち着かないからやだって拒否られた事があります。
全然関係ないんですけど
NHKの番組で世界遺産ってあるじゃないですか?
以前、そこで主題歌に使われてたユーミンの水の影って曲が僕は大好きでよく聞いてます。
あ〜今日いい天気だなあ〜
でも、絵かかなきゃ。
さ、さみ〜><
そんな中パリ郊外78県で半年に1回行われる蚤の市に行きました。
入場料5ユーロ取るだけであって800店出展されるかなり充実したものでした。
ただ、プロのブロカンターがだしてるだけあってお値段が高い!!!ものはすごく良くて欲しいものもいっぱいでした。
みるのめちゃ疲れました。
この会場近くに住んでる友達宅に9ヶ月ぶり位に会う用事と組み合わせて行っておはぎとピザを作ってくれてておいしくいただきました♫
いや〜おはぎ久しぶりに食べたな。フランス人的には甘い豆はタブーらしいっす。
フランス来てすぐ知り合った古参の日仏カップルなんですが、前回会った時はフランス人旦那のフラ語が6割しかわからなかったのが今回どんくらいわかるようになってるか試そうと思ったのですが、それを上回る勢いで旦那が日本語ができるようになってて全然フラ語しゃべる必要なかったです、、。
ブログを休んでいた50日間で地方への買い付けにも行ってました!
フランスでアンティーク業に関わる方ならご存知だと思いますがソルグはアンティーク店が立ち並ぶアンティークで有名になった町でございます!そのソルグで1年に二回大きなアンティーク祭りがあるとのことで行って来ました。この日は普段のお店とは別に路上にも沢山の店がでます。天気予報予測では雨だったのですが自分達の日頃の行いが良いせいかお日様がでる程の晴天!!!
いや〜実に沢山のお店がっ!!規模的にはクリニャン位かも、、。
がっ!!!あれ〜思いのほかいると思ってた日本人バイヤーの姿全然見当たらず、、
嫌なよ、か、ん、、☆
たけ〜!!!!!
もう一回
た、たけ〜!!!!!
ええ、クリニャンを超えるんではとゆう値段の高さ。
確かに!たしかに〜物はいい。かわいいものいっぱい♡
でもでも高くていいのは当たり前。
自分らは安くていいものを探しに来たのです。
結局ここでは全然仕入れができませんでした。
しかし、百聞は一見にしかずとゆう言葉があるとおりいい経験になりました。
そんなこんなでただの町観光にあけくれました☆
水車や白鳥が鴨をいじめててあ〜白鳥って性悪だな〜と思いながら眺めてました。
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
Troisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photo
Quatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photo
Cinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photo