
フランス時代の友人と忘年会でした。
折角覚えたフランス語でのボケツッコミが出来て楽しかったです。
因みに僕の最初のフランス語でのボケは語学学校の授業で先生に知っているフレーズを何でもいいから言えって言われてJe ne sais pas(わからない)って言ったら先生が爆笑してくれました。
これから行く人使ってもいいですよ。
基本フランス人の笑いのハードルは低いです。
では、、、
フランスのいい面
○チーズ、バター、ワインが安くて美味しい
まあ、日本にもチーズ王国(chez hisada)
があるんでお金を出せば手に入るんですけどね。兎に角安いですね。
3ユーロのワインでも全然美味しく飲めます。
○フランス人は正直
良くも悪くもわかりやすいです。
少なくても日本人に比べて偽善的ではないと思います。日本人は優しさが表面的にかんじますが優しさの懐が深いと感じます。
ある時、カフェでフランス人の友達と日本人とフランス人ではどっちが偽善者かについてトークしてたらそれを横で聞いてたアラブ人のお金持ってそうなムッシューが君達の会話の内容はとてもアンテリジョンスだと言ってカフェ代払ってくれました。
そんな事日本では起こり得ないですよね?
そん時は結構感動しました。
フランスの民度の高さに。
○個人主義が確立されてる
これは良くも悪くも。
人は人。自分は自分が。
だから40,50歳になっても画家目指してるとかアルバイトで皿洗いしてるとかバカにされません。
○地続きなので旅行が気軽、他の人種や文化に触れやすい
これが僕的にはフランスに住む一番のメリットと感じました。LCCが充実してるので安価に行けるし。
僕は因みにヨーロッパの国はほぼ行きました。15か国40都市位は行ったかと。
○ブロカントがいつもどこかでやってる
これは僕の趣味の問題ですが。
他の娯楽は本当に少ないです。
なので友達とカフェとかfeteとかがメインになるのでコミュニケーション能力がバッキバッキに伸びました。
○カフェ、パティスリーの充実
カフェが美味しいです。フランスのカフェに慣れたら日本のブレンドなんて飲めません。ただし、ちゃんとドリップしてるとこは除く。日本でもちゃんとしたやつはこれは違うコーヒーとして美味しいって思います。
また、長くなったんで明日に続きます。
私達のお店はこちらになります フランス アンティーク ブロカントショップ
ランキングに参加しております!もしこの記事がお役にたったら帰り際にどちらかピコーンと押して行ってくれるとうれしいです!
にほんブログ村
アンティーク雑貨 ブログランキングへ