クリニャンクールってどうなんですか?どうなんでしょう!前編

IMG_0998.JPG

観光客の方は大体M4のporte de coulignancour(多分いや絶対つづり違う 笑)から行くと思うんですが。
まあParis市内からのバスルートもありますがバスは観光客にはちょっと難しいかも。でも終点かあ。
僕はみんなとは全然違う行き方してて
mairie de clichyからst ouen行きのバス174か274で出て終点一個手前で降りて徒歩で普通の人が行く全く逆のルートから入る裏ワザを在仏四年かかってみつけました!(誇らしげ)
コレで行くと家から30分で着いてましたので発見後は日曜どこもお店がやってないのでそれこそクリニャンクールに行き倒してました。
みんなは手前のマーケットで満足して或いは奥〜の方にもマーケットがあるのに気が付かないで帰ってしまう人が多かったのではと思います。僕も2年位気が付きませんでした。笑
クリニャンクールのブロカントゾーンは大きく分けて6ゾーンに分かれてます。
パッサージュゾーン、メトロから1番近く日本人1番見かける割と手頃な値段でみつかるなんでもあるゾーン、高級品ゾーン、も少し奥のなんでもあるけどやや高めで良いものあるゾーン、この奥にあってなんか不定期にしかあかない二つ目のパッサージュゾーン、更に最奥の倉庫ゾーン。
これらについて少し言える範囲で解説したいと思います。(前置き長い 笑)

続きは後編で、、、
俺もこれ持ってる。

私達のお店はこちらになります フランス アンティーク ブロカントショップ
 banerg.gif

ランキングに参加しております!もしこの記事がお役にたったら帰り際にどちらかピコーンと押して行ってくれるとうれしいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ
にほんブログ村


アンティーク雑貨 ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。