Skip to content

Close Menu

  • 画像
  • top
  • ACCUEIL
  • blog
    • アンティーク、蚤の市
    • パリ情報
    • ヨーロッパを中心とした旅にでた
    • 未分類
    • 美術、芸術に関する事
  • マンガ
  • contact
  • Galerie régulière
  • galerie pleine largeur
  • テスト カテゴリー
  • MAISON
La grasse matinee

フランスアンティークとブロカントのお店

マンガのネーム

20130216-131443.jpg

こ〜んな感じで書いてます。
今の所の予定では本番も鉛筆での清書ですがこれはある意味ペンよりむずかしい。ペンなら書いた後余分な下書きを消しゴムをかけたりホワイトや修正液で直しをいれるけど鉛筆は下書き=本番できれいに原稿を仕上げないと!だからデッサン力がいるんです!
でも物語のストーリー的にも絵質的にも鉛筆の持つあたたかみやゆるさがこの作品に合ってると思うのでがんばります!
ネームはもう100日分位できてます☆(ネットshopサイト内で1日1コマ更新予定3月1日スタートを予定してますタイトル未定)

マルシェで買い物

20130217-144906.jpg

我が家のあるclichyでたつマルシェはなかなかの規模です。60店くらいはあるかなあ。週末に行って1週間分の食料を買ったり生活用品がスーパーの半額位で手に入るのでお得です。
そして、何故かコーヒー相場の高いclichyで80サンチームで飲めるマルシェ内のcafeでコーヒーを飲むのが我が家の定番です。ここのコーヒーが今迄フランスで飲んだコーヒーの中で一番おいしいです☆

別れ

20130223-000254.jpg

今日のパリは激サムでした!!!!!
あれ、雪かなあって思ってたら近くで大きい火事があったみたいで雪でなく灰でした。
久しぶりの学校に行きました。
今週から生徒が増えてしまったせいか大きい新しい場所に移っての初めての登校だったんですが、仲良しの友達が日本に帰ってしまうので最後に会おうと思って行ったんですが、やっぱり何度味わっても仲のいい人がいなくなっちゃうのは本当に寂しいです。
日本の色んな場所に戻って行くのでそう簡単に会えないですし、、。でもパリ来る人は関東か関西が多いので大体、日本に帰ればみんなに会えるんですがね^^
また、新しい人がどんどん来ますがまた一から人間関係をつくらないと。

我が家の食器棚

20130225-011741.jpg

うちは家具無し物件だったんで、1から家具を三年かけてすこしずつ蚤の市を中心に集めました。食器棚に至っては探し続けて半年かかりました。ジョレスの駅のブロカントでみっけて超〜頭に描いてたとおりのデザインだったのですが配達できん!って言われたけど後で持って帰り方は考えようと思って即買いしました!結局近くに住んでる友達を呼び出してよっちよっちらバス停迄運んで(この間500m位だったのに2時間位かかりました。重くて1回に10mくらいしか進めない)てかラッキーな事に我が家の目の前で止まるバスが1本であった。で、そのバスも素直にのせてくれたんで良かったですが基本バスはイモーブルのせちゃだめだって言ってましたよ。
taxiも乗車拒否されまくりで、多分ブロカント家具なんで汚いしめんどくさそうなアジア人となんか、かかわりたくないっておもったんでしょう。メトロもあんま大きい家具は注意されますね。てか入り口が通れない。paris内では車なんかとめるとこもないので必要ないし友達もだれももってないしこうゆう時どうするか考えとかないと。

アカデミーグランショミエール

20130225-192513.jpg

毎週月曜日はモンパルナスにあるアカデミーグランショミエールに裸婦デッサンを描きに行ってます!今日も雪のパリの中えっちらほっちら。毎日クロッキーコースは開催されてて平日はじいちゃんばあちゃんばっかですいてるんですが今日はちょっと混んでた。
日本人もちらほらいますがもう4年通っててずっとみかける日本人は2人位。
ここ美術業界にいる人なら当然知ってる有名なアトリエです。もう100年以上前からあるからね。ロダンやブールデルが教師をしてて佐伯祐三やジャコメッティが通ってたとこです。
一応、滞在許可証の更新ではここは使えます。日本からの最初のビザとりは無理です。昔はできたらしいけど今は無理です。
老若男女様々な人種のモデルが来ますが、日本でヌードを描いてた人からすればこっちのモデルはプロ意識を欠いてるように感じるかもしれません。まずこっちのモデルはめったに立ちませんし立てません。遅刻とか多いです。日本に比べてモデルの地位が低くモデル代は日本の約半額なのでモチベーションの問題は大きいでしょう。
生徒も生徒で今ではここは趣味の人がほとんどなのですぐに照明をつけてしまったりポーズのとらせかた、モデル台のセットどれも素人レベルです。まあ日本の半額位で日本より長い時間描けるのが魅力ですが。

フランスのカフェ文化

20130228-154349.jpg

このフランス式カフェ文化が日本に根付くといいなと常々思ってるんですが。
つまり、カウンター、salle、テラスで値段が違うってやつですね。
うちはほぼ9割がたカウンターです。そんで、長居しちゃった時はチップを置きます。
日本で主流なのはドトール、スタバ等の外資チェーン系と下北、代官山等に多いおしゃれ隠れが系、椿やコーヒー等の高級系、シニア狙いのルノアール系ですよね。
内装含めあのスタイル、値段設定が実現できればお客が入ると思うんですが。
今、フランスカフェで働いてる友達がいて彼女の夢は日本でそれを作り日本にきているフランス人留学生を雇う事です。
すばらしいですね☆

照明

20130301-123224.jpg

parisの中に何店舗かあるカフェチェーンで撮影した照明です。かわいいなあ、、。
うちはモンパルナス店によく行くんですがイケメン店員が多い店です。アトリエとゆう名前のカフェです。
ここはコーヒーもおいしいんですがchocolat choudがちゃんとしたやつで冬はよく飲みます。
chocolat choudってめちゃ店によって違いませんか?7割がたの店が粉のやつを牛乳とかお湯でわってるだけでうっすくておいしくないですよね。ここはちゃんとチョコ!!って感じのコクとろ系です。カウンターだと確か3ユーロくらいで安いし。
でもここはsalleとかの値段はちょっとお高めなのでカウンターをすすめます。

こういう照明とか我が店でも扱いたいなと思って検討中ですが、日本とはボルトやアンペアが違うので発電部分を交換しないと日本で使えないんでその手間とか考えたらどうしようかなあと迷ってます。

パリの誤解

20130303-124950.jpg

素敵写真がとれたのでupしてみます。toycameraすげえな〜
私はinstagramやにながわみかのアプリより断然トイカメラ派です。

ここは、我が家御用達のモンパルナス老舗cafeラ、ロトンド、その昔エコールドパリの時代、芸術家のたまり場だった所です。
しかし日本にいる人にパリの印象で誤解を与えそうな写真だな。
パリはこんな素敵なとこじゃありませんよ!

あたたかくなってきたみたいです

20130304-225120.jpg

ついに!!!春到来なのかー!と思わせる陽気のパリでした。
久々に会う友達とランチ→カフェのながれ。
が、予定していて2度目のチャレンジで来店したビストロがまたも
店員 予約してますか?
私達 いいえ〜
店員 じゃあ無理です
こんちくしょーー!!!!!!!!
1度目は臨時休業で入れず2度目の惨敗を喫しました。おかしいなあ前にovniの記事でみつけたけどそんな人気店とは書いてなかったんだけど。ovni効果?ovni効果なの??
なんか、plat du jourも18ユーロに値上げしてたし。
で、近くの中華で担々麺食べてひっさびさのマレでひなたぼっこカフェする事2時間。
30代の後半をいかに生き抜くかについての議論に花が咲きました。

おしまい。

雪やで〜

20130313-224820.jpg

おいお〜い!!!
まだ、雪降んのカーイ!!
そんな中、最近週1が習慣化してしまってる語学学校に行って来ました!
もういい加減A2は卒業しようと今日もう8回目位のpasse composeをやられて決心しました。こないだのテストで点数悪くて上がれなかった自分達が悪いんですが、、先生に懇願してあげてもらう事にしました。
だって僕らこの学校通いすぎて多分一番古株の生徒になってしまいました。丸3年通いましたもん。
A2にいれば宿題していかなくてもその場で答えられて楽で、B1だとちゃんと毎日通わないと置いて行かれる位のレベルですが本当にフラ語のモチベーションがあがらなくて月謝も、もったいないので。。

最近ブログを書かないで何をしていたかとゆうと、絵を描いていました。
やっぱ、絵を描いている時が一番楽しいしあ〜これが自分のおくるべき生活だなあとしみじみしていました。

フランスのスキンケア用品はいいらしい

20130314-132726.jpg

こないだ結構なやけどをしたんですが、もちろん一番大事なのはすぐに冷やす事、患部を乾かさないよう長時間にわたって冷やし続ける事で水ぶくれを防ぎ跡を残さない。絶対跡を残したくなかったんでその後、HOMEOPLASMINEとゆう皮膚の炎症をおさえる薬を一晩塗ってて朝起きたら奇跡の水ぶくれ無しでした!!!!!!!!
なんか、皮膚の乾燥をおさえてかゆみを止める薬も本当に塗ったらかゆみがすぐ収まったし、化粧水やクリームでもフランスきてからの方が肌が綺麗になったような気がします。
そっち系はフランスすごいみたいです。一応、医療大国っていいますしね。

アンティークソファー

20130322-143753.jpg

数年前にブロカントで買ったお気に入りです。
2脚で500ユーロのとこを値切って配送料込みの400ユーロで買いました!
よく、この幅広の肘置きに直でクッキーを置いたりして怒られてます。
こうゆう素敵なのって結構探さないとみっかんなくって確か半年位探しました。
赤の皮のソファーって昔から憧れてたんですよ。
実家住まいで買い替える時に赤の皮のがいいって言ったら落ち着かないからやだって拒否られた事があります。
全然関係ないんですけど
NHKの番組で世界遺産ってあるじゃないですか?
以前、そこで主題歌に使われてたユーミンの水の影って曲が僕は大好きでよく聞いてます。

あ〜今日いい天気だなあ〜
でも、絵かかなきゃ。

chatouのブロカント行った!

20130325-023119.jpg

さ、さみ〜><
そんな中パリ郊外78県で半年に1回行われる蚤の市に行きました。
入場料5ユーロ取るだけであって800店出展されるかなり充実したものでした。
ただ、プロのブロカンターがだしてるだけあってお値段が高い!!!ものはすごく良くて欲しいものもいっぱいでした。
みるのめちゃ疲れました。

この会場近くに住んでる友達宅に9ヶ月ぶり位に会う用事と組み合わせて行っておはぎとピザを作ってくれてておいしくいただきました♫
いや〜おはぎ久しぶりに食べたな。フランス人的には甘い豆はタブーらしいっす。
フランス来てすぐ知り合った古参の日仏カップルなんですが、前回会った時はフランス人旦那のフラ語が6割しかわからなかったのが今回どんくらいわかるようになってるか試そうと思ったのですが、それを上回る勢いで旦那が日本語ができるようになってて全然フラ語しゃべる必要なかったです、、。

SORGUEのブロカントへ行ってみた!

20130514-120309.jpg

ブログを休んでいた50日間で地方への買い付けにも行ってました!
フランスでアンティーク業に関わる方ならご存知だと思いますがソルグはアンティーク店が立ち並ぶアンティークで有名になった町でございます!そのソルグで1年に二回大きなアンティーク祭りがあるとのことで行って来ました。この日は普段のお店とは別に路上にも沢山の店がでます。天気予報予測では雨だったのですが自分達の日頃の行いが良いせいかお日様がでる程の晴天!!!
いや〜実に沢山のお店がっ!!規模的にはクリニャン位かも、、。
がっ!!!あれ〜思いのほかいると思ってた日本人バイヤーの姿全然見当たらず、、
嫌なよ、か、ん、、☆
たけ〜!!!!!
もう一回
た、たけ〜!!!!!
ええ、クリニャンを超えるんではとゆう値段の高さ。
確かに!たしかに〜物はいい。かわいいものいっぱい♡
でもでも高くていいのは当たり前。
自分らは安くていいものを探しに来たのです。
結局ここでは全然仕入れができませんでした。

しかし、百聞は一見にしかずとゆう言葉があるとおりいい経験になりました。

そんなこんなでただの町観光にあけくれました☆
水車や白鳥が鴨をいじめててあ〜白鳥って性悪だな〜と思いながら眺めてました。

première photo

テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

Troisième photo

Troisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photoTroisième photo

Quatrième photo

Quatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photoQuatrième photo

Cinquième photo

Cinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photoCinquième photo

Test photo 1

Test photo2

Test photo 3

lagrassematinee11@gmail.com

Theme: gridsby by modernthemes.net